今朝の月は曇り空の中
今朝も霜は少し降りてはいますが大霜では無さそう。
セキュリティの修正プログラムがありますという知らせにクリックし再起動すると勝手にこんなアップグレードが始まりました。終了までになんと2時間。これだけものFDDの稼働ではFDDの整理をしておかないとと「ドライブのデフラグと最適化」を始めると1時間。合計3時間の待ちぼうけ。
スタート時のサインインやスリーブ後のサインインを省略するとスタートも動きも実に早くなりました。速さではやっとwindows10にしてよかったなと思えるようになりました。
昨日は雲一つない小春日和の一日でした。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
今朝も奇麗な月が、冬の空は澄み切って奇麗。
今朝も大霜、これで3日続き。三寒四温の言葉からすれば明日からは冷え込まない?
撮り鉄三昧?
トワイライトエキスプレスの時間に合わせ車の中で待機中の二枚のショット。
朝の散歩途中ではこの機関車だけが下って通過しましたがディーゼル機関車と交代にいったのでしょう。この専用の電気機関車付きは上りの時だけ。
もう少し線路から離れて撮った方が全体が写ったのではと反省されます。
後姿は見栄えがしませんね。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
今朝も月が見えていました。
よく冷えていますので昼間はポカポカかも。昨日と同じく菜園は霜で化粧。
ソラマメを定植し霜除けのビニールを被せておきました。植え忘れだったソラマメもこれで一安心です。
撮り鉄
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
今朝も西空に月が見えました。
この菜園を見ると冬景色です。今は晴れてはいるのですが未だ十分な明るさがなく霜が強調されたようなショットです。
やっと寒さがやってきたようなのでエンドウも成長が止まるかな?
先っちょには白い花も見えます。あちこちの菜園を見ると我が家のエンドウは平均的。大きいものは胸近くまでの高さに茂り実も成っています。
撮り鉄
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
昨夕の月は十六夜月、やはり少し欠け始めています。
昨夜の空は何処に行った?と言うような今朝の曇天です。この空では時には雨が降るかも。
昨日はサトイモの畝の草取りと保温用にと土寄せをしました。
散歩時の撮り鉄と
夕暮れ時のトワイライトエキスプレスが通過の情報で時間待ちの間の撮り鉄。
そして目的のトワイライトエキスプレスが来ましたがジーゼル機関車が二両連結で牽引。専用の電気機関車ではなかったので半分がっかり。
山陰線ー山口線と廻り電化されていない区間を走るそうです。
ブルートレインとは色も違います。これは展望車か食堂車。この列車は車中一泊旅館に一泊で35万円ぐらいらしいです。来年3月末までの運行で予約で一杯だそうです。3月以降は廃車予定。
これは後姿。電気機関車での前景を撮りたかったのに・・・。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
昨夕は東の空に少し黄色がかかった満月が奇麗に出ていました。
今朝はどうかなと撮ってみました。今朝の月は白っぽく黄色がかっていませんでした。
幼児が描く月は黄色だったな~ 白い月は書き難いか。
いずれも「望月の欠けたることのなしと思えば・・・」の欠けの無い月でした。
今朝の菜園は霜で薄っすらと白くなっています。
昨日は芋堀りでした。正月の手土産用ですかな。
ジャガイモは丸くコロコロとして大きな玉です。
サトイモは試掘では少し小さいかなと思っていましたが昨日5株ほど掘り返しましたが結構良い玉が出来ていました。
サトイモは全部で30株でしたが残りは20株。今年は途中で土寄せをしていなかったようで保存保温のために改めて土寄せを開始。
紅葉?のイチゴの古株です。古い葉は紅葉していますが新しい葉は緑でお互いに色を強調しているようです。
新しい株は生き生きとした緑だけです。
まだ時々実を採れます。
撮り鉄
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓