自己紹介

自分の写真
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。

2024年5月31日金曜日

え!今日は雨?

 
 テレビの天気予報では東京の雨ばかり強調され西日本の雨予報を見るのを忘れてはうっかり早起き。さあ、作業と表に出たら雨が降り始めあ~あ、残念。
 長い間あったエンドウ類は遅くまで利用できた絹サヤも終わり残骸を撤去しました。ネットはまだ残っていますがこれを残し今年はキュウリを数回植えようと思っています。

 
 ナスは順調に成長し時々収穫できるようになりました。
 
 
 梅雨になれば雨の庭を賑わせる紫陽花。この台風が通過の後まさか梅雨入りするのではないでしょうね。天候異変で何が起こるやら。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月30日木曜日

玉ネギの収穫

 
 晩生の玉ネギを収穫中です。大きさは少し小さいです。

 
 宿儺カボチャです

 
 このスイカは直径18cm程度です。このスイカが初収穫となりますが収穫予定日は6月26日。

 
 深紅のバラが綺麗

 
 メダカが日向ぼっこしています。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月29日水曜日

トウモロコシ

 
 昨日は酷い雨でした、菜園は一時この様になりまいた。

 
 今朝の月です。雨上がりで空はきれいな青空です。

 
 受粉後2週間目のスイカ
 
 
 これは受粉後1週間の玉

 
 トウモロコシは雨で元気で

 
 早いものは穂がみえてきました。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月28日火曜日

終日の雨

 
 夜中に少し激しい雨が降り菜園の畝の間は水浸し。今日は終日の雨らしい。

 
 株分けをして表に放置した君子欄に花が咲きました。

 
 天気が良かったら収穫したかった玉ネギですが雨で2~3日後でないと収穫は無理。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月27日月曜日

人参

 
 天気続きで白色をしていた菜園の土は今朝方の雨で黒っぽくなりましたが草が元気になるのが心配。

 
 日毎に大きくなるスイカ

 
 ひねて成長できないスイカですが

 
 何と受粉ができているようです。このようなスイカは大きくなれない筈。

 
 人参の赤色が見えてきました。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月26日日曜日

スイカと紫陽花

 
 今朝の月です。2日前の24日が満月だった。

 
 適当な比較するものがないですが大きくなっているのでしょう。受粉後11日となります。

 
 受粉後4日目の実

 
 受粉後2日目の実

 
 アジサイが咲き始めましたが梅雨が近い予感



ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月25日土曜日

イヌサフラン

 
 一番成りのこのスイカは比較するボールが思い当たらないですがこの大きさです。

 
 草捨て場として草山になっていたこの山は斜面は山芋、頂上はゴボウという栽培地となりましたので草は取り除きます。元は草山なので草の生える頻度や量は凄いですが頑張ります。

 
 日当たりの良い場所と半日蔭に分けて植えたイヌサフランですが日当たりの良い場所は弱っている。

 
 半日蔭のものも南側の一本は少し弱っている。
 先日は北海道で行者ニンニくと間違えて食し二人が亡くなられたそうですが強い毒性の植物らしい。球根の毒はイノシシなどから守るためのようですが。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月24日金曜日

菜園はカラカラ

 
 最近雨が少なく第二菜園はカラカラ状態。夏野菜は第一菜園に植えていますのでこちらは毎日水遣り。

 
 今日のこのスイカはソフトボールより大きくなったかな。今朝は沢山の人口受粉をしました。全てが着果となるわけではありませんが毎年5月24日は受粉最適日です。

 
 花の塊となったミニバラ


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月23日木曜日

キュウリは収穫はじめ

 
 毎日楽しみで観察しているこのスイカはテニスボールぐらいの大きさになりました。反射板付きの座布団を。

 
 キュウリも本格的に採れ始め他所様に頂いてもらうようになりました。

 
 夏野菜で一番遅いピーマンはやっと花が見えてきました。
 
 
 
 トウモロコシは順調ですが雨が欲しいような土壌です。


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!

2024年5月22日水曜日

サツキ

 
 昨夜の月です。満月が近い。

 
 受粉後7日目のスイカですがピンポン玉やゴルフボールより大きくなっています。
 毎日の成長が楽しみ。

 
 皇帝ダリアは成長しています。

 
 サツキは満開に近くなりました。

 
 アジサイもボツボツ

 
 ヒビスカスも茎の数が増えてきました。
 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
    ↓
  にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。
ありがとう!