2nd Life and Slow Life
パソコン、DIY、菜園などが大好き。 コメント投稿大歓迎!
自己紹介
teru
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。
詳細プロフィールを表示
2010年6月23日水曜日
紫陽花の色
この時期にしか考えませんが、紫陽花の色も不思議なものです。昔は酸性で青、アルカリ性で赤と言われていたような気がしますがどうもこの通りになってない。明らかに土が酸性化しているのに赤くなっている。最近の生化学ではアントシアニンという色素の組成で決まりpHなどは一要素に過ぎないそうです。特にアルミの影響は強いらしいです。
日本にはアルミは本来存在しません。ボーキサイトという鉱石は皆無であり100%輸入されている物質のお筈ですが近代生活がアルミの分散を招き紫陽花が赤化しているような気がします。人気の無い山寺のような場所の紫陽花でないと昔ながらの紫陽花は見れないかも知れません。
昔は赤い紫陽花は少なく、赤が欲しいため鉢植えを買ったりしていましたが今は昔ながらの青い紫陽花を買う時代かも。この時節あちこちで紫陽花を見ますが街中では青い綺麗な紫陽花は見かけません。
このような異種の紫陽花であれば白や青が綺麗に残っていますが・・・。
← ご来訪の記しによろしければクリックをお願いします !
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿