専用電池でなく市販の電池のタイプですのでスペアーの準備も容易と思って気に入っていましたが使用すると大問題でした。充電した電池であっても1~2ケ月すると電池不足になります。充電済みのスペア電池を使ってもダメだったり、本当に役に立たないデジカメでした。
一年ほど前から三洋電機が発売した"eneloop"という電池を使うとすごい!!! 2~3ケ月しても問題なく使えます。またこの電池は購入時には充電済みなので直ぐに使えます。これで古いデジカメが生き返りました。
この古いデジカメは液晶サイズが小さいですが覗き窓があり便利です。太陽光で液晶が殆ど見えない時でも覗き窓でアングル決められます。
最新のデジカメは液晶が大きくなっていますが覗きのあるようなものは見当たりません。
”コンパクト”と液晶の大きさに重点が置かれ実用性が犠牲になっているような気がします。
ここで述べているデジカメはコンパクトカメラの話で高級な一眼レフではありません。
また、最近のデジカメは大きさの制限から専用電池が殆どで単Ⅲや単Ⅱ型の電池を使用できる機種は見当たりません。
専用電池も"eneloop"であれば購入を検討したいのですがカメラ屋さんは充電式の電池性能の優劣をご存知なのでしょうかね。
最近の機種で私の希望を適うような機種がありましたらメールでご紹介ください。
クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓



0 件のコメント:
コメントを投稿