2nd Life and Slow Life
パソコン、DIY、菜園などが大好き。 コメント投稿大歓迎!
自己紹介
teru
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。
詳細プロフィールを表示
2014年1月31日金曜日
天気が良いので土いじり
今朝は良い天気です。朝日を建物の陰にして東の空を写すと綺麗ないレンジ色の空。曇っているわけではないので空気中の水分により朝焼けの様に見えるのでしょう。
菜園も良い天気を予感するような姿。
今日は菜園の廃棄物置き場(堆肥作成場所?)を地ならししました。これにより2m×6mぐらい第一菜園の面積が広がりました。
地ならし前の第一菜園南側
地ならし後の同位置。見通しが良くなりスッキリしました。
跨線橋を昇っている最中に列車の音、慌ててカメラでパチリ。でもうまくは写りません。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月30日木曜日
焚き火だ!
明け方から今までほんの少しですが雨です。菜園の作業に行くべきか様子を見て散歩に行くべきかと思いながらっ午前中が済んでしまいました。
昨日は雨が降る前にと乾燥した草木を燃やしました。乾いたものしか燃やしませんので煙は少々。
予定していたキャベツなどの苗は植え付けられませんでしたが耕運機で耕したのは4畝です。隣の玉ねぎの畝の草が気になり草取りを先行させました。
乾燥した草木を撤去し第一菜園を少し広げ始めています。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月29日水曜日
細~い月
今朝は新月の二日前、細い細い月です。明日は暗さと高さから撮れないと思います。
日の出寸前の東の空、綺麗に晴れて良い天気になりそう。
今朝の菜園は白く見えるほどの大霜です。大霜は晴れ。 と言いますのでポカポカと良い天気になると思います。
今日は菜園作業でキャベツ、ブロッコリーの定植とジャガイモの準備でもしよう。
撮り鉄の三失策
先ずはタイミングの一瞬遅れ。
惜しいところですが後が欠けている。本の少し左に向いて撮らないと。
カメラが傾いている?
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月28日火曜日
生シイタケから干しシイタケへ
細く、細くなりました。逆三日月の今朝の月。
7:20頃だったでしょうか、すでに昇っている朝日。陽が長くなりました。
今朝の菜園も霜が降りていましたがひどくはなかった。
頂いた生シイタケ、過剰分は乾燥させようと一週間前
今日の状態と比較すると乾燥が進んで大きなものも左程大きく感じなくなりました。
ローカルの3セクのジーゼル車、この色にはめったに会えません。今日は散歩コースを逆方向にしましたので大きく時間が変わり会えたのでしょう。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月27日月曜日
三寒四温
細くなってきた今朝の月。毎日月が見えるのは毎日朝は晴れていいる。
日の出前の東の空、今日も良い天気のようです。
今朝は目立った霜はありません。踏むとザクザクと音がしますので霜柱はありそう。
散歩道
昨日と同じ時間の特急列車ですがタイミングが少し早すぎた。
跨線橋の路上には白い凍結防止剤が撒かれていますがこんなに多く撒かなくてと思います。歩くとザクザクと音がします。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月26日日曜日
雨が降ったり晴れたり
今朝の月です。夜中には雨が降っていましたので曇りだろうと思っていましたが嬉しいことに出ていました。
もう雨が上った菜園ですが昼頃にはまた一時雨がありまた濡れました。
散歩道
運の良いことに雨の前に散歩できました。
神社には合格祈願の絵馬が増えています。初詣の名残でしょう、おみくじががあちこちに。
こんなものも貼られていました。厄年、八方ふさがり、長寿祝い等と生まれ年の関係。これらに当たる方はお参りを! と言うことでしょう。
久しぶりに会った気のする特急列車。最近出会うのは普通電車が多い。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年1月25日土曜日
久しぶりに里芋掘り
今朝の月、下弦を過ぎこれから日毎に細くなってきます。細くなるとカメラの明るさの調節が難しくなってきます。
昨日、今日と温かいとの予報ですが朝の菜園はやはり霜だらけ、薄っすらと雪の様。
昨日は温かかったので久しぶり鍬での作業。里芋掘りをしました。
散歩道の撮り鉄。タイミング的にはこの黄色の普通電車によく合います。
帰りの跨線橋からですが失敗ではありません。右から来ると構えていたのですが左から来たので突発的に撮ったものです。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)