2nd Life and Slow Life
パソコン、DIY、菜園などが大好き。 コメント投稿大歓迎!
自己紹介
teru
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。
詳細プロフィールを表示
2010年5月25日火曜日
スイカの連作被害
スイカの栽培で私は1畝1本で作っています。昨年は7畝に7本で初めてだったので問題はなくよい結果でした。1畝が12mぐらいありますので同じ畝でも数m植える場所を変えれば問題ないだろうと思っていましたが昨年と同じ7畝に7本植えました。1回目の定植は見事に失敗、全部枯れてしまいました。2回目は同じ畝で更に離れた場所に植えましたがよくありません。写真のように成長は止まり、少し黄色くなっています。これが緑になれば回復なのですが。
これは新しい畝に2回目のとき定植した苗です。色も良く問題はありません。ただし、これはこの1本だけ。
これは昨年食した種より発芽させたもの。購入したものは接木苗ですがこれは接木ではなく根もスイカ自体です。まだ小さいですが連作被害のあった畝に植えていますが色から見て問題はないでしょう。連作を避けるためには接木を変えたら良いとの説がありましたがその通りかも知れません。
購入の接木の場合、台木の名前が書かれていませんが種類の違った台木で売っていれば良いのですが。ちなみに台木には”夕顔”や”かんぴょう”が使われるそうですが。
こうしてスタートがつまづき予定より遅くなっていますが7本が同じ調子で育った昨年のように一度に取り入れとならないでしょうからタイミングがずれて良かったかも知れません。
今年のスイカはよい教訓でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿