ほぼ10日振りの菜園の様子。随分と緑が多くなったようです。パリでは雨は降りませんでしたがこちらは何度か降ったのでしょう。
可哀そうに相当の雨だったのか芍薬がこんな姿に。立てば芍薬ですのに寝ると何でしょう。
イチゴが・・・と心配していたのですがやはり凄い。実のほとんどが赤くなり過熟したものには蟻でしょうか食われています。
トマトも脇芽が大きくなって・・・ カットして整肢しないと。
メロン類は順調
スイカは思ったほど大きくなっていません。
今年の空木は葉の成長が早くイマイチ見栄えがありません。
雨のお掛けでしょう、皇帝ダリアはスクスクと延びています。
パリの美術館では日本で入手可能な各美術館共通のパスが有ります。私の買ったのはこの4日間用のものです。これを使ったのは5か所。コスト的には殆ど変りませんでしたが切符購入の長い列に並ばず別場所から優先入場できますので待ち時間が随分助かりました。
右のものは最近共通パスが使用可能となったピカソ美術館でまだ共通化の準備が不十分なのでしょう別に切符を渡されました。
シャルル・ド・ゴール空港はまた増築されていました。ターミナル数6+2で関空や成田などの数倍の大きさです。タクシーも各ターミナルで違いますので事前にターミナルを知っている必要があります。各ターミナル間はバスか電車です。
帰りのルートはやや南で中国を通ります。飛行機のナビ画面は北京の前から動かなくなります。なぜ? 恐らく北朝鮮付近を飛ぶのでしょう。乗客の不安解消の為この付近は停止していました。或いは中国の指示か?


0 件のコメント:
コメントを投稿