夜の間ですがまた雨が。こちらは雨が多かったようで菜園はベチャベチャ状態
晩生の玉ネギも雨で玉がドンドンと大きくなってきています。
実とりエンドウは鈴成り状態、手前の蔓はプリンスメロンで普通のメロンに差を付けて大きくなっています。
土がベチャベチャなので倒れないように茄子やピーマンには支柱を立てました。
イチゴが凄いことこれで五分の一ぐらいの量です。腰を据えて取らないと腐れが出始めています。ジャムにでもしないと処理できません。
雨の重みで倒れていた芍薬は切り花として余生を送っていただきます。
重宝の200Vポット
13年前にパリのデパートで買った200V用のポットが十二分に役立ちました。13年前には一流ホテルだったのにコンセントが無くテレビを抜いてこそっりと使いましたが今度は二流ホテルだったのにコンセントが4か所ぐらいに有りましたので生成堂々と使えました。表で高いコーヒ―を飲むよりゆっくりと部屋で飲めました。勿論紙コップも持参です。コーヒーはスーパーで買いましたが瓶の形が日本と違います。味も少し。
パリ雑感
免税手続き
購入時の免税は175€以上の購入すると店パスポートを見せると書類を作製してくれます。
空港でこの書類と買い物の現物を税関に見せ印をもらった書類を近くのポストに入れて手続き終了 と言うのは昔の話。
今は機械化され店で作ってくれた書類を空港の免税手続き用の画面で日本語を選び指示通りに書類のバーコードを読み取らせるだけで終了です。(店での書類が二通の場合、正本の方を封筒に入れ近くのポストに入れます)読み取り失敗の場合には対面処理が必要です。
対面処理の場合現物を見せることを指示される場合があるそうです。
この合理化により免税品を機内持ち込みにしなくてもトランク内に入れて空港に行けます。(万一の場合、トランクから品物を出す覚悟で)


0 件のコメント:
コメントを投稿