昨日夕暮れ時の月。日一日と満月に向かって膨らんできます。
今は雲の多い空ですが陽が昇ると雲は消える、そんな日々です。
台風で倒れた皇帝ダリアはまだ片付けていませんでしたが
片付けると倒れた根っ子にはこうして新芽が再生。
折れた幹から発芽しています。華やかではないでしょうが低い樹で少しの花を咲かせるでしょう。
その奥には倒れなかった皇帝ダリアが5~6本あります。これはこれから背が高くなるでしょう。
第一菜園の北側は草もなくなりスッキリしました。左右にネギがありこれではネギ畑だ。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
昨日夕暮れ時の月です。暫く見ないともうこんなになっています。中秋の名月もあと一週間ぐらい。
今朝は曇っています。外気温も今は13℃ぐらいで冷えています。
第一菜園の草取りをしていたらこんな芽が。パセリの跡の零れ種からの発芽です。
折角ポットに種蒔きしてたのに!
挿し木のヒビスカスが一人前に蕾を膨らませています。
昨日のこの雲は秋の雲、秋は本格的の様です。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
昨日は雨で菜園の土は黒くなっています。折角乾き始めた土ですがまた当分ベチャつきそう。
昨日は雨前にこの付近の草取り。せっかく植えた冬野菜ですがら綺麗にしないと。
大根の本葉も大きくなり始めました。
台風で倒れたこの向日葵
こちら側から見ると花が綺麗。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
今朝はそれほど涼しくはない。雨前だからでしょう。この雨の後は少し涼しくなりそう。
ジャガイモの畝の草取りをしてアンデスレッドの芽がはっきり見えるようになりました。
ここは未だ草取り途中ですがメイクイーンの場所です。まだ芽は見えない。
第一菜園の草取りをしていない部分にトマトが自生。ひょっとしたら今からでも出来るかもと畝に移植しておきました。
第二期のホウレン草と水菜、菊菜の種蒔きをしました。種蒔きの後雨が降ると発芽が早い? ジョロで水遣りするよりも効果的のようです。種が流される恐れもありますが。
今朝のヒビスカス。ちょっと小ぶりかな。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
今朝も涼しいですが昨日の昼間は暑かった。
第二菜園の草が目立ち始めたので植えていない場所の耕耘(草を混ぜ込む)をしました。緑が目立たなくなりスッキリした。
北庭の芝の草取りや付近の整備がやっと終わりました。数日後芝が完全に起き上がったら芝刈りの予定。
こちらは一歩早く芝刈りした南庭。芝の新芽で綺麗になりました。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
朝は気持ちが良い。と思うほど暑さでうんざりしていたのだな。
冬野菜と草の区別が付かなくなっているので慌ててその部分だけ草取り。
大根は大きな双葉に本葉が加わってきました。
ジャガイモ出島はこんなに大きくなっています。
菜花は種蒔きから一週間足らずで発芽です。昨年だったらこのぐらいには虫に食われていましたが今年はまだその兆候はなし。
何時ものように全日空機
胴体に何かが、と思って拡大して見ると star wars とラッピングされていました。映画のコマーシャル入りか。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
今日も清々しい朝です。
白ネギの初収穫です。鍋物の季節には少し早いかもしれませんが土寄せで白い部分を多くするのはこの程度が精一杯。今年は大成功の部でしょう。
昨日はお彼岸で郷里に行ってきました。郷里の町は海にも面していますが四方を山に囲まれた町です。
この山はお寺の持山で通称観音山と言ってアチコチに巡礼の観音様がありました。一番よく昇った山です。
この山は今は茶臼山と呼ばれていますが昔は桃山と言って酸っぱいグイビが沢山ありました。
今から考えると何れも低い山ですが子供の頃は高い山の遊び場でした。でも兎は居ませんでした。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
今日はどうも終日の曇り空のようです。今頃の学校では運動会の練習をしている頃ですが毎年暑いのに可哀そうと思っていましたが今年は少し気温が下がり練習日和です。
かなり気温が下がりましたのでもう虫は来ないだろうと白菜を定植しました。
早くから準備をしていた畝ですので草も沢山生え苗と区別が付き難い。
第一菜園の草取りは未だ途中、庭の芝の中の草取りもまだ途中なのですが終了していた第二菜園には草の緑がまた目立つようになりました。
空港の着陸方向が変わっても西から来る大韓航空機は毎日定時にやって来ます。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!