昨夜の月です。肉眼で見ると満月ですが写真で見ると左が少し欠けているのかな。今晩が満月ですが晴れ間があれば。
今朝は珍しく曇っています。作業には日差しがないので暑くなくて最適です。
2畝を元肥を混ぜ込み耕耘しました。トウモロコシ用です。
アヤメがもうこんなに咲きました。アヤメに限らず今年の花は早くから咲き満開も早いので見頃が短いような気がします。
クレマチスも花数が数えられぬぐらい咲いてきました。
挿し木での3年生の赤の蔓バラです。
これは一年生で蕾は一つ。元の親は植えた場所が悪いのか病気に罹りやすいので場所替えです。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
昨夕の月です。暦によれば30日が満月だそうです。
今朝も清々しい!
花の無くなっても存在感も大きかった菜花の株を撤去しスッキリしました。
昨日のセキレイは最接近記録で30cmぐらいまで。手が届く距離でした。
抜き取った菜花が山のようになっています。枯れたら来年の種取りです。
今年のソラマメは調子が良く綺麗な莢が上を向いています。黒いアブラムシが付かないうちにと虫の好む先端は不要ですのでカットしておきました。
2年ぶりのジャーマンアイリスが咲き始めました。株は復活しているようです。
アヤメ
キュウリに虫除けを目的に百均の台所用のアルミシートを敷きました。
トマトは果実に日当たりを良くするのを目的で敷きました。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
昨夜の月です。満月に近づいています。
今朝も清々しい良いお天気。世の中は今日からゴールデンウィークですが毎日が日曜日の我々には関係なし。今日も野良仕事をしよう。
宿儺カボチャの株です。双葉の時に移植しましたが無事に育っているようです。今年は暖かいから問題なく育つでしょう。
菜花の後始末です。傘で日陰を作り座り込んで引き抜きと草取り。
3時間の戦いでしたがまだ残っています。
隣の晩生の玉ネギの畝の草取りもしました。草が無くなると玉ネギが3割ぐらいが無くなっている。冬の霜柱によって根っ子まで持ち上げられ乾燥した結果。これから大きく成ってくれるかな。
アヤメが咲く始めました。綺麗な青色です。
撮り鉄
シャッタータイミングが遅く失敗した列車をせめて後ろ姿をと撮った一枚。電柱の邪魔など頭にないのでこれもミスショット。テールランプが赤い。
これは先頭の車両ですからライトは色なし。
駅の片隅に小学生の遠足かな? 座って教師の指示を聞いています。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
昨夕の月です。薄い雲ががかり薄っすらと傘も被っていました。
今朝は曇天
クレマチスが花数を増しています。
冬から殆ど草取りをしていなかった家周りの草取りがやっと終わりました。日に2時間ぐらい行って2週間ぐらいかかりました。座り込んで腰が痛くなるまで。
これは南庭でもう少しで芝が綺麗になると思います。
花木の花が咲くころは度々登場した北庭
これは庭と言うより東側通路
西側通路
これでホッとしました。
撮り鉄と空
この全日空機にはラッピングが施されているようです。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
今朝は晴れ渡り良いお天気です。暑くもなく寒くもない。今が一年で一番良いシーズンかも。
トウモロコシの発芽状況。芽が出ていないポットには追い蒔きしました。
花数が増えたと言えまだ一分にも満たない空木
こちらは満開の木香バラ
アジサイに蕾が見えてきました。今年はどの花も早い。
もう10年以上前に植えたことのあるペチュニアは勝手に場所を変えながら咲いてくれます。
この緑は何? 虫? と思ったらヒイラギの実でした。未だ青いのに落ちてやがては完熟して紫色になります。
撮り鉄
久しぶりです
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!