未だ曇っています。太陽が昇ると共にこのくもの大半は消えるでしょうが今朝も良く冷えています。
皇帝ダリアは霜で駄目になることは判り切っていますがこれもやはり霜被害。
散歩道で霜被害の皇帝ダリアを
他所の畑ですが一目瞭然の霜でうな垂れる里芋
これはジャガイモ、未だ青いですが完全に霜被害です。もうこれで枯葉となるでしょう。
道路際の草山のこんなものが投げ込まれています。アルコール分3%! 恐らくトラックから投げ込まれたのでしょう。
投げ込まれぬようにネットでも張ろうか ・・・とも思っています。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
今朝は相当冷え込んだようです。菜園には霜が降り地表近くは霧の様で白っぽく。
月は逆三日月に
可哀そうは皇帝ダリア。今朝は花も葉もだらり
葉っぱにはこの様に霜が・・・。 もう駄目になったかも
氷が張っていました。初氷ですね。 おお寒~い。
昨日も無事でした。11月9日に一輪咲いたので今で20日目。霜さえなかったら1ケ月ぐらいは楽したでしょうが。
散歩道でのポケットカメラによる撮り鉄。右から各停の普通列車。
そして左から特急列車、早すぎる、近すぎる。
真夏の夜から行っていなかった神社へ数か月ぶりに行きました。景色は秋。今年は願い事が一つ叶ったのでお休みしていた神社詣、新たな願いをかけてまた行きましょう。
回廊には菊がありましたが昨年程でもなかった。
神社の近くの幼稚園では餅つきが行われていました。幼稚園児より父兄の目立つ風景です。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
今朝はそんなに冷え込んでいたようには思いませんが今日の最高気温予報が8℃となっていますのでこれから段々と温度は下がり風もでるようです。日中の最高気温が8℃とは真冬並みです。
もう最後の見頃と思われる皇帝ダリア、またかと毎日の記載ですが。
散歩途中での他所の皇帝ダリア
室内の畑。左からキャベツ、レタス、ブロッコリー。もう一つカリフラワーをと種を買いに行ったのですがありませんでした。通常はシーズン外れでしょう。
毀れ種、いや毀れ葉からのマザーリーフです。このまま路地植えとなっていたらこれからどうなるのでしょう。このままで冬も放置の予定です。
昨日は雨の降らぬうちにと朝の散歩、帰りには跨線橋の上でこの各停列車に会いました。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
今日は午後から雨との予報ですがこれから陽が射してきそうです。
今朝の空は星が出ていて晴れているなと思ったのですが月を撮って見ると月の周りが明るくなっている。少し曇っていたのか霧でも少しあったのか。おぼろ月までにはなっていません。
新月から今までで月を撮れた日が多かったな。
花の命は残り何日か? 今日も無事だったと朝見て喜び、近々悲しもあるかも。
こちらの皇帝ダリアはせめて一輪でも咲いてよ!
荒れ地に生えた山芋、さすがに下が硬かったのか長くは伸びることが出来なかったようです。付録の作物ですから、いいか!
並木道も今は惨め、定期的に清掃はしているのでしょうが追いつかず近所の人は迷惑でしょう。
fall と言うのは落ち葉などが落ちること、だから秋を意味し autumn の代わりに使う と習った遠い昔もあった。 並木が秋を示しています。
明るいうちにウォーキングすると にわか撮り鉄 となります。何時も通る跨線橋の下から。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
今日からは少しづつ寒くなるようです。昨日とは一変し良いお天気となりそう。
今朝の月です。下弦が少し過ぎています。
昨日は意外に多い雨が降りました。菜園にも水溜りが出来るほど。高畝としているので少々の雨では問題ないようにしたつもり。
冬のこの菜園は使用率が3割程度。何もない畝が綺麗に見えます。
雨で垂れ下がったような花弁の皇帝ダリア。あちこちの庭でも見ますが我が家が一番賑やか。
花弁がこんなに落ち始めました。
別の第二菜園にある皇帝ダリアはやっと咲き始めましたが・・・。あと数日で霜が降りそう。
室内に取り入れたクリスマスカクタスが咲き始めました。
夕方の散歩は久しぶりに線路沿いを、ローカルヂーゼル車と出会い。
帰るころには日暮です。秋を感じる風景です。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!