2nd Life and Slow Life
パソコン、DIY、菜園などが大好き。 コメント投稿大歓迎!
自己紹介
teru
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。
詳細プロフィールを表示
2016年5月31日火曜日
今朝のスイカ
今朝は青空が見え上天気のようです。少し暑くなるかも。
スイカの一番成りはこのような大きさです。朝一番の作業はスイカの見回りで不要な蔓の撤去、受粉の必要な雌花はないか。
宿儺カボチャも蔓を伸ばし始めました。すごく伸びますのでこの畝は緑に覆われるでしょう。
菜園の片隅のアジサイはまだこのような状態。街中で見るアジサイはもう咲く寸前となっています。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月30日月曜日
新ジャガ
今朝までの雨で菜園の土は黒っぽくなっています。
昨日は雨前にこの奥のスギナ退治をしました。この付近のスギナ退治に3日かかり延べ時間も10時間ぐらいの作業でした。
スギナがジャガイモの畝にもありましたのでその付近を掘り返しその副産物としての新ジャガの収穫です。右は保存していた秋ジャガでこの様に芽がでています。これは廃棄しました。
大きくなっている茄子ですがもう実が見えるだろうと探してみるとありましたがこのひねた形。長くなろうか、丸くなろうかと迷っているのか? 支柱に挟まれていたからかも知れません。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月29日日曜日
今日は涼しい?
今朝も曇っていますが今日はどうやら少し涼しいらしい。予報では23℃。例年だと不思議ではない温度ですが今年の異常な暑さの中ですので気持ちの良い涼しさです。
異常な温度変化で大不作の玉ネギ。何個が収穫できるやら。
こちらも大不作のソラマメ。小さな実では収穫する気になりません。一回試食しただけ。
以上に大きくなるマザーリーフの葉
赤は枯れましたが白とピンクのヒビスカス。時々変わった虫が来ますが見つけると駆除。カミキリムシの小さなものといった見かけの虫です。
こちらは暖かさのおかげで早く咲いているサツキ。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月28日土曜日
曇り空で
今朝も曇よりとした空模様ですが日中はどうでしょうか。下り坂なのか晴れるのか。
スイカの大きいものはこんなになりました。テニスボールぐらいの大きさかな。
ジャガイモが掘ってくれ! と言って枯れてきました。
夏野菜ゾーンでは茄子が元気そうに大きくなっています。
キュウリが初めてて採れました。
今朝のアジサイです。咲き始めてはいるのですがやはりアジサイが奇麗なのは梅雨頃か。
釣鐘草の種を購入し播きました。いつもカンパニュラとなっているのですが今年は珍しく つりがね草 となっていました。裏の説明書きによると開花は種蒔から360~390日とあります。来年用は今頃植えるもののようです。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月27日金曜日
メロンの日当たり
今日もイマイチはっきりしないお天気。でもこの方が陽射しが弱いので作業向き。
旧の花ゾーンの草取りを実施。皇帝ダリアは手前に数年がかりで移動中。
メロンの下にもアルミシートを張りました。下からの反射で少しでも日当たりが良くなるようにと。
ビニールの中はこのような状態
根っ子付近には雄花が虫寄せに咲いているようです。
鉢植えから地植えにして失敗だったかなと思っているロウグチは何とか少しだけ花が。
サツキ、今年は早い。まだ6分ぐらいの咲きですが庭の賑いとなっています。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月26日木曜日
スイカの手入れ
雨予報だったのに早朝に細かい雨が降っただけ。もう晴れ間も覗いています。
スイカの座布団の下にアルミホイルを敷いてみました。少しでも底付近に光が届けばと。
アルミホイルがしいていると玉の存在がよく判ります。段々と葉が茂ってくると場所が分かり難くなるのですが これで解消。
ゴーヤ用にネットを張りました。苗の摘心をしているのでまだネットには届きませんが沢山の脇芽が出ています。
二種類のオリーブの花の咲く時期が一致せず困っていたのですが今年は暑さのせいか同時に花の時期になりました。これで沢山お実が付きそう。実をどうしようとも思っていないのですが。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
2016年5月25日水曜日
ピーマンも
夜中に少しの雨が降ったようで水遣りをした程度です。
プリンスメロンもやっとこの程度に、そろそろ雄花が付き始めるでしょう。
ピーマンも姿を現せてきました。
トマトは大きく
キュウリも大きく数日後には収穫できそう。
ヤマアジサイが咲き始めました。梅雨時の花ですがもう梅雨は近い? それとも暑さが先に来たから?
一昨日の水遣りと昨日の水遣りでサツキの花数が増えたようです。この咲き方だと例年よりはるかに早い。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)