今朝は青空の見える上天気です。暑くなるかも知れませんがカラッとしているので過ごしやすいかも。
玉ねぎを収穫しました。収穫したというより撤去したという印象です。
直径は1/2では体積は1/8、つまり収量は1/8ということになります。更に小さいものも多いので収量は1/10以下でしょう。
悲しき大不作
玉ねぎの跡ですがこの辺りの草取り中。右のソラマメも大不作、近々撤去です。
例年の今後らだったらピンポン玉程度のスイカはもうこの様に大きくなりました。温度が高すぎて駄目になる作物、高くなって育つ夏野菜。これからの夏が楽しみです。
撫子が咲いています。昔、育てていた石竹という撫子の園芸品種のイメージが強く撫子ってこの様にヒョロヒョロとしているのだな。石竹なら背丈が低く20~30cmぐらいです。
温度のおかげで今年のサツキは早い。今が満開でしょう。
陽に当たると反射で白っぽい。
ANAのB767型機ですが考えてみるとこの機種は古い。ジャンボ全盛期の終わり頃操縦士と副操縦士の二人だけで操縦できる機種としてハイテク化の始まり機種で発売からもう30年以上経つでしょう。まだ生産しているのかな。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
↓

0 件のコメント:
コメントを投稿