2nd Life and Slow Life
パソコン、DIY、菜園などが大好き。 コメント投稿大歓迎!
自己紹介
teru
岡山県, Japan
2nd life を のんびり、のんびりの slow life でと目指してはいるのですが・・・。
詳細プロフィールを表示
2014年7月31日木曜日
暑さは再び
今朝は雲もなく暑い一日となりそう。暑さも峠を超えたかなと思っていたのに。
夜明けの南の空、地表の近くには水分が多いいのでしょう。靄っています。
夏の茄子は終わりです。切り込んで追肥、土寄せをしておきました。これで一ヶ月ぐらいは収穫は無し。
この付近は整理し草取りもしましたがここにトウモロコシを植えました。遅植えでも何とか出来るかな。挑戦してみます。今季のトウモロコシの人気が良かったので。
今朝の収穫です。勿論茄子は最終です。
久しぶりに見るANAのB787型機
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月30日水曜日
茄子はほぼ終了
今朝も勿論早起きで草取り。ただ雲一つない天気でしたので日差しが早く思ったほど進みませんでした。
茄子が終わりです。殆どの枝は切り込んで秋茄子の準備に入りました。葉の様子から見ると大分疲れた様子。肥料と水を与えないと。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月29日火曜日
皇帝ダリアの今
朝から蝉が鳴いていますが今年の蝉は少し遅かったようです。数日前の暑さに比べると清々しい朝です。ひょっとしたら今年の夏は涼しいかも。暑さも正しく峠を越えたのではと期待します。
今朝の草取りの成果はこれだけ。この調子だと・・・当分かかります。
ここの皇帝ダリアの背丈は低いですが元気です。本数は10本以上あります。
こちらの皇帝ダリアは背も高く豪華です。毎年数本づつ増やしていますので15本ぐらいあります。暑さがぶり返さなければこのままで夏を越してくれるでしょう。
例年朝顔を植えていた場所は徒長したペチュニアがパラパラと。
今年の朝顔は花数の少ない鉢植えで楽しんでいます。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月28日月曜日
スイカ、メロンの撤収
今朝はスイカとメロンの撤去をしました。
黒マルチの右二列がスイカの跡。
メロンの跡。両側は草ボウボウとなっています。
これで第二菜園の夏果菜は終了ですがこの菜園は左手前の里芋と手前の花ゾーンだけとなりました。
この青い部分の草取りの開始です。
キュウリが復活しているのですがヒネた形ばかり。新しい株のものは真っ直ぐで綺麗なものが採れていますので古い株は撤収しようか?
山芋の花とムカゴの関係。
ムカゴは茎からいきなり出来るものと思っていました。一ヶ月ほど前に花が咲いていたので あれ? と思ったのですが花とムカゴは無関係ではなかったようです。花の付け根にムカゴが出来ている。
今日の収穫です。撤収するスイカには過ぎた玉や未成熟の玉が多くありましたがこの一本は受粉日が不明ながら叩くと音が良いので収穫としました。切って中身を調べます。
これは今季最大の17.7kgの大玉で切ってみました。空洞も無く綺麗ですがちょっと保存が長すぎたようです。甘さには問題有りませんが食感のシャキシャキ感が少なくなっていました。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月27日日曜日
キュウリの復活
暑さもピーク越え? と思いましたので今朝は少しだけ早起きをして白瓜とトウモロコシの撤去をしました。
この2畝には黒マルチが敷いていないので草も生えていましたが少し草取りも。
作業が終わるとポロポロとお湿りの雨。 第二菜園の右側は何も植えていないのですがもう草の緑で一杯。つらいな~!
駄目だ駄目だと思っていたキュウリですが下から出てきた枝が一人前になりかけ結構復活ぢています。
早植えの秋キュウリと競合するかも。
カボチャの需要が有ったので採り入れました。
クレマチスのロウグチ、今年は鉢を変えなかったから根が窮屈なのか花数が少ない。
花を見るとクレマチス? と言った感じですが咲いた跡を見るとやはりクレマチス。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月26日土曜日
日焼けのシシトウ
猛暑がやって来ました。この猛暑には勝てません。早起きの草取りもこの期間一時中断です。じっとして汗をかかないように努めるだけ。それでも昨日は朝から汗が・・・朝からクーラーが入りました。
夏の状態を夏日、真夏日、猛暑日と表しますが昨日などは 酷暑日 と名付けたいぐらいでした。さて今日は?
草取りをしていませんので被写体となる場所がありません。育ち盛りの里芋でも。
調子の良かったシシトウですがどうも太陽に当たる面は黄色くなってしまいます。4~5日水遣りうをしなかったからか日差しのためか。
早速水遣りをすると共に少し日陰を作りました。これで復活してよ!
どうも採り入れが偏るのか色も単調。
ヒビスカスは切り戻しを始めました。追肥もたっぷり与えました。
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
2014年7月25日金曜日
小玉スイカ等の撤収
宿儺カボチャ、小玉スイカ2畝、ニューメロンの4畝は株を引き抜きました。意外に手間取りこれだけで昨朝の作業は終了となりました。
宿儺カボチャの団体様
こちらも撤去した株からの収獲で小玉スイカ加えました。小玉スイカはいつ受粉したか判らないもの約20個は廃棄しました。助けたのはこの3本だけ。
宿儺カボチャは総合計15本となりました。
これが第二菜園の現状です。
この右の向日葵を見るとお地蔵さんに見えるのですが?
少ないですがこれで十分
← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)