散歩道
散歩の目的地ではなく目標地なのですがどうも神社やお寺になってしまいます。決して歳をとってお寺参りや神社参りをしているわけではありませんので。
お寺の仏殿、別称法堂というらしいのです。天井には竜の絵が描かれています。この竜は夜な夜な近くの池に水を飲みに出たそうで気持ちが悪いので目に釘を打って留めたらしいんです。言い伝え。
そのお寺の山門を正面から
上水や農業用水の取り入れ口です。ここから数十キロの間の田畑に送られる用水で国の管理で立派です。
堰の中には水鳥が群れを成して泳いでいますが今日はあまり見かけない水鳥が。マガモではなく、白黒がはっきりしていますが鈴鴨という潜水鴨だそうです。鴨の種類は40種ぐらいでそのうち潜水鴨は12種類ぐらいだそうです。マガモとオシドリぐらいしか知らなかったのですが。
こんなものも見つけました。先日ミニにつけたミニカがありましたがその上にこの様なボールが。両方とも車の修理屋さんのシンボルというか目印のようです。


0 件のコメント:
コメントを投稿