冬野菜も終わりに近づいていますがこのホウレン草はまだまだこれから。間引きが追いつかずそれでも密集したまま成長しています。
散歩道
神社の通路にこんなものが置かれています。ここで何かイベントを行なうのでしょう。最近は全国的に ○○太鼓 と広く活動が目立ちます。 伝統を守るのは大賛成ですが昔は特別のときのみに行なうもの、巡業のようなショウ化されるのはどうでしょう。
散歩道を変えてみて今日は消防本部の前を通りました。丁度はしご車の動作チェックをしていたようです。2人の消防隊員が確認しながらの作業をしていました。はしご車の出動はめったにないでしょうがこうして維持されているのですね。ごくろうさまです。
冬の間にはあちこちに赤い実を付けた木が目につきます。モチの木です。樹皮を練れば 鳥モチになるそうです。幼少の頃は鳥を採るためのモチは売られていました。今は禁止されていますが上級生はこのモチをお使ってメジロやウグイスを捕っていました。羽根などに付いたモチを取るのに苦労していましたが。その頃、私はカスミ網で野鳥を捕っていました。上級生になる頃は鳥獣保護法でいずれの方法も禁止されたと思います。懐かしさを呼び起こしたモチの木です。
今朝の月です。西の空に沈みかかった月で満月のようです。西に沈む頃の太陽を夕日と言うなら西に沈む頃の月を夕月と言っても良さそうなものですが夕月は夕方の月だそうです。


0 件のコメント:
コメントを投稿