皇帝ダリアが大きくなっています。1.5mぐらいの背丈です。
今年は風で倒したりしないように1.8mの丈の特製の杭を作ります。皇帝ダリアが根っ子からポキリと折れてしまった悲しみは忘れません。市販の支柱では強度が足りません。
先を尖らし防腐ペンキを塗って完成。
まだ肯定ダリアより杭の方が長いのでもう少し大きくなって場所を決め打ち込みます。
スイカの一番成りから育てると一番成りがある程度の大きさになるまでは次を育てないようです。
人工授粉していてもピンポン球ぐらいまでで落果してしまいます。
5月末に受粉し生育しているのは6株で11個。これらがかなり大きくなったからでしょう第二期の着果が自然に始まりました。また、10個ぐらい着きそうです。
今日の朝顔です。まだ、少ないですね。
今日の収穫です。やっと赤色が加わりました。
昨晩の月です。暫らく見えなかった月も見え始めると連続。昨日の天気も異常、気温は30℃で湿度50%。梅雨の最中では考えられない値でした。

