カラカラの第一菜園も潤うのですが・・・。
今春挿し木をした若いゼラニューム、ガーデンハウスに窓際のプランターにぺチュニアと混植していましたがやっとゼラニュームが目立つようになってきました。
この夏の毀れ種の発芽した向日葵、今頃生えても花は咲かないでしょう。咲いたら ど根性 の称号を与えましょう。
こちらも毀れ種から発芽したスイカ、兄貴分の玉は10cmぐらいだったのですが腐ってしまいました。この子もだめでしょうね。 ど根性 に成れればと期待も有るのですが。 隣の山芋の支柱に登っている姿には根性が有りそうです。
今朝の月です。下の方が欠けてきていますが欠けかけた部分には陰影が付きクレーターの存在が分かります。月の呼び名はものすごい数あります。昔からこの月を好んで見た人はロマンチストだったのですね。昭和の時代にも歌謡曲にはかなりありましたが最近の歌は対象が物ではなく人間の内面を表現しているように思えます。私にはあまり付いて行けません。 蒼い月! 好きですね。
今日の収穫です。何とかキュウリが・・・・。


0 件のコメント:
コメントを投稿