玉ネギもチラホラと芽が出てきました。早く撒いた赤や早生は遅く播いた通常品種と同時に発芽を始めています。
長期保存の利く玉ネギをと試行した昨年の玉ネギは結局通常通りの保存性しかありません。スーパーの冬玉ネギは低温保存らしいのですが常温ではもうこの亜熱帯地方では無理のようです。
今年は何も考えず大きな玉で作ります。小さい玉ですと収量が半減します。
これは定植待ちのキャベツ。定植場所も整備され何時定植しようかと様子を見ているのですが。
これはブロッコリーですが同じく定植待ちです。ネットでカバーした苗床ですが匂いがするのか付近をコオロギがうろちょろ。紛れ込まさないように要注意です。
今の菜園には茄子、キュウリ以外に変わったものは無いのですがこれはカボチャ。夏の最盛期にはカボチャらしい形をしているのですが秋になるとこの様に下が小さく茶碗のような形になります。これは高さが高くなっているのでしょう。


0 件のコメント:
コメントを投稿