ヒビスカス hibiscus と英名がなっていますので全くハイビスカスと同じです。誰が読み違えたのか変異した花にこの名を付けたのでしょうか。和名ヒビスカスとして種は売られています。
ともあれ大きな花で直径15~18cmぐらいでしょうか、見事な花です。この花は初めてなので2~3日花が付いていればと思いますが1日花のようです。
梅雨に耐えられなかったのでしょう白く変色した葉のカボチャです。
隣の畝にもウドン粉病が移ったようでニューメロンですが何とか実は付けているようです。
スーパーで酢を買ってきました。キュウリのうどん粉病にこれを使うと止まったようなので本格的に準備。以前にトライしたときは薄め過ぎたのでしょう。効き目はありませんでした。
今年は半分ぐらいに希釈して丁度良かったようです。弱酸ですからそんなに問題はないと思いますがトマトに振り掛けると1本枯れたのはこれが原因かもしれません。トマトには要注意。
薬品とすると安いですよ、一番安いものを買って98円だったかな。
これはミニメロンの雌花です直径7cmぐらいでミニメロンの花とは思えません。
これが通常のメロンで直径3~4cmぐらいではるかに小さいです。
今日の収穫です。
そして今日の来客、ツマグロヒョウモン(妻黒豹紋)と言う蝶かな。


0 件のコメント:
コメントを投稿