もう一つの風物詩、朝顔市は来月の5日だそうです。朝顔、ガラスの風鈴、ゆかた、うちわ 古い日本の夏風情ですね。でも懐かしい。これに夜店でもあれば子供に返りたい気分です。
菜園の一角のグラジオラスゾーンは今は赤色が満開状態です。かなりの量が切花として使われていますが本数が多いのでさすがにこうして花園に残っています。
第一菜園のキュウリ、毎日7,8本収穫していますが幸いなことにまだうどん病の兆しはありません。今年は下からの土跳ねを防止すると共に少しでも黄色がかった葉っぱを見つけると除去しています。プロは風通しをよくするため毎日葉を間引いているようなので黄色が葉は除去して欲しいとキュウリの合図だと思って取っています。これも効果を奏しているのかな。
第二期、二代目の秋キュウリも黒マルチをして定植していますがこちらも問題無く元気になってきています。一代目の跡目を継げそうです。
レンガや植木鉢がお見苦しいかも知れません。黒マルチを敷くときに重しとして利用したままです。
昨夕の月です。月齢10日ぐらいだそうです。今月の15夜は夕方真上で見えそうです。真夏の満月が。


0 件のコメント:
コメントを投稿