鳥が運んできた種から出た芽が敷地に数本ありますがこれが実を付け始めるには5年以上かかるでしょうから待てません。それもひょっとしたら白かも。
千両は軽いから上に実を付け、万両は実が重いから下に付く。つまり下に付くから万両だそうです。
こちらは千両、木の種類も違えば形も違う。昔の人は変な名前を付けたものです。万両はヤブコウジ科、千両はセンリョウ科だそうです。他に百両、十両というヤブコウジ科の植物があるそうです。
久しぶりに遊びに来てくれたヒタキ、メスのようですがどうもジョウビタキほど綺麗でない。
デジタルズームでアップするとジョウビタキにはある羽根の中の白い紋がない。お腹の色が灰色ならまるでスズメだ。今年はこのヒタキが数度見ただけで気付かなかったのですが調べると ノビタキ 出そうです。勿論、メスです。
枯れた向日葵を止まり木にして長い間様子伺いをしていました。
今朝の月です。生憎の曇り空です。
雲に邪魔されアップしても鮮明にありません。
昨日からアフィリエイトとしてブログを提供してくれている Google からのコマーシャルが入っています。よろしければクリックをお願いします。


0 件のコメント:
コメントを投稿