12月10日の菜園の様子です。先ずは玉ネギ、晩生種ですから慌てて大きくなってもらわなくても良いのですが根っ子に少し膨らみがあります。晩生種を植えている家はめったに無いのですがチョット様子が違うようです。普通の玉ネギは1個250gぐらいらしいですがこの晩生種は350gぐらいになるらしいのです。
菜の花は大きくはなっていますが開花は1月頃になるでしょう。
冬野菜の茂みです。大きくなりすぎた水菜と第二期目の大根ですが共に茂って通路はありません。
白菜です。10本余りありますがよい出来ではありません。大きいものや小さいもの、硬くなったものやまだ柔らかいもの。色々で揃っていません。とりあえず上を結んで下葉は取り除いておきました。暖かいので消費が少なく困り物です。
暖かさの象徴的な存在の向日葵です。後ろの芝はもう枯れているのに。
近所のペチュニア、夏花ですがまだ元気一杯です。我が家のは今日は刈り込んで少し整理をしました。
今朝の最低気温が2℃程度だったらしいのですが風があるからか霜は降りていませんでしたので皇帝ダリアも無事です。我が家では長期開花の新記録となりそうです。


0 件のコメント:
コメントを投稿