まだ、当分の間、天気は安定しないようです。降りだしたらよく降る雨です。
春雨じゃ、濡れて行こう!
の様な春の雨で激しいものではありませんが。
冬大根ですがもうトウが立ち始めているのでしょう、もう一・二本の収穫でお終いです。
ビニールのトンネルにしていたイチゴですがビニールの無かったものに比べると緑が多く元気かなといった感じ。白い花を所々に付けていました。
散歩道
駅で停車している電車は撮り易い。これは比較的新しいステンレス製のようです。この田舎では最新の電車かな。
雨のち曇りで太陽はなかなか現れません。カメラで太陽を撮ることは禁物ですが曇っているし、コンデジだし と言うところで始めて太陽に向けてみました。雲っていてぼんやりするでなく丸く見えるのも珍しい光景です。
まちかど高度郷土館にて
少しレトロなものが陳列されています。35mmカメラの出始めより少し遅い頃でしょう。露出計付きのカメラです。その頃はセコニックという高い露出計を別に持って計っていたのですが。露出計の無い私は勘でシャッタースピードと露出を決めていて、羨ましい反面露出計付きのこの様なカメラはバカにしていたのですが。
一眼レフはこの後ぐらい、アサヒフレックスと言ってスリガラスで上から覗くタイプでしたが高かった。
8mmカメラ、親のすねかじりには高い高い、高嶺の花でした。


0 件のコメント:
コメントを投稿