この付近で奈良のお水取りのニュースは今朝の朝日新聞で初めてでお終い。
いよいよ 春本番です。
冷え込みの方は今朝は大霜で相変わらず可哀そうなそら豆
西洋水仙系もポツリポツリと先始めました。5種類ほどあるはずですが今、花を見かけるのはこれのみ
桜の蕾ですがオートで空を向けて逆光でのシャッターではこんなに白くなってしまいました。でも膨らんできた姿は何とか。
気に入らないというか頭の痛いのはパソコンの裏の配線。 昔流に言えば蛸足配線です。スッキリさせたいのですが市販のコンセント類ではうまくいきません。多連のコンセントは売ってはいますがACコンバータが差し込みとなっているものは隣同士の間隔が狭くては使えません。
実際にこう言った悩みを持っている人がコンセントの企画を考えて欲しいもの。製品は形が出来ればよいものでなく使えるものにして始めて商品となると思いますが。
まちかど郷土館にて
この辺りのひな祭りは月遅れの4月3日ですから未だこうして雛飾りが展示されています。少し古い程度で左程資料になるほどの珍しいものではありませんが・・・。季節ですから。
神社の境内に何気なく咲いている白い花。梅だと思うのですが花びらが少なく一重なので桜に近い。


0 件のコメント:
コメントを投稿