今日は大震災の一周年、テレビは全て関連番組。無くなった人の冥福を祈るのは勿論、
二度と大災害としない反省は必要ですが・・・ 一日続くと・・・ と思います。
先日植えたジャガイモの畝です。この畝は元肥を施していなかったのでジャガイモを植えた上から醗酵牛糞を被せ、化成肥料をばら撒いておきました。
このジャガイモは植え付けが遅いので黒マルチは被せていませんので中がよく判ります。種イモは深い場所に植え周囲を高くしています。十分な土寄せが出来るようしています。
冬対策の何もやっていないイチゴです。かろうじて生き延びた感じで緑は少々。
余った苗を植えたので本気ではなかった。
これはどう見ても梅ですね。頂いた時に花桃と聞いたのですがどうも先方の言い間違い。
他に花桃の木があるのですが未だ小さな蕾のままですので桃は未だ!
今朝の月です。久しぶりに見えました。夜や明け方は曇っている日が多かったので。
まちかど郷土館にて
手回しの計算機。学生時代や就職した頃はこれが新鋭の計算機でした。初任給2万円あまりだった頃2万7000円ぐらいしました。掛け算と割り算用です。この時代には技術計算には技術用の計算尺が使用されていました。今は聞きませんが ヘンミ計算尺 というトップメーカーが。 この計算尺も当時3500円しました。ここへ持ち込めばレトロだったかも。
今は、100均で電卓がある時代です。この計算機の能力価値100円以下?
これは手回しの初期のミシンですね。これはミシンとしては超レトロ。


0 件のコメント:
コメントを投稿