仮植えした上に黒マルチを敷き更にビニールでトンネルをし夜間の冷え込みを和らげようという計算です。
芽が出ても黒マルチを一部破り10~20cmぐらいまで育てようと思います。その間に定植地の準備を。
種イモとして4株頂いたのですが大きい丸いものを優先的に使いましたが残りは食用として。頂いた株が如何に大きかったかが判ります。あそこは水も豊富ですし、始めて植えた場所だったからでしょう。
暖かくなり虫を探して今日は背黒セキレイがトコトコと歩いていました。
菜園の片隅の放棄場所に黄色い花が。捨てたときにはトウも立っていなかった水菜ですが野生的なもの、こうして花が。アブラ菜科の植物は精一杯こうして黄色い花をさかせます。
庭の片隅のクレマチスが芽を出してきました。この花の見頃は春が終わる頃。
今日も見頃は桜、もう満開に近い8分咲きぐらいでしょう。
見栄えはこの神社の桜には負けます。


0 件のコメント:
コメントを投稿