キュウリ これは苗購入の接木キュウリです。下から順番に綺麗に育っています。一番したの葉っぱでさえ色が変色することなく元気そのものです。これからの梅雨で泥の跳ね上げやうどん粉病がどうなるか。

こちらのキュウリはシーズンより早く収穫しようと欲を出し、秋キュウリを室内発芽で早く苗を作ったのですが定植しても貧弱でしたがやっと元気を出しだしたようです。早植えの思惑は外れました。このキュウリは下部をビニール保護で雨の泥除けになるかな・・・。
トマト 桃太郎ゴールド まだ、梅雨の入り口で分かりませんが今のところ順調です。適当に実もつけています。

皇帝ダリア 室内発芽の皇帝ダリアはある意味で失敗かも知れません。下の方の茎が早く硬くなりすぎたのか太くなれないのです。大木になるので支柱でしっかりと補強する必要がありそうです。

上のと背丈は同じぐらいに追いついた3年生のですが発芽は遅くても球根という栄養源があるからかすさまじい成長です。太さも既にこちらが追い越しました。この3年生、大きいのは2本ですが小さい芽も含めると6本になります。この付近に埋めた茎の2節も発芽していますのでこの付近だけで合計8本にも。

長い茎のまま埋めていた場所ですが約10本ほど発芽しています。インターネットには 茎の根に近い太い部分を埋めて と書かれていましたが発芽には先の細いまだ緑色した部分でも十分発芽することが分かりました。ただ初期の成長には栄養源の差でしょう、太い方が早く発芽し、早く大きくなるようです。
釣鐘草 白がやっと咲くはじめました。これで3色揃い華やかになりそうです。蟹座の方にチョッキンチョッキンで本数が少なくなるのも難点ですが。

← ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!