桜から1mほど離れたところにこんな桜の芽が出ています。随分野生的な桜の種類なのでしょう。恐らくこうして出来た苗を貰ったのでしょう。ですから親と種類が違っていたのでしょう。親は接木でこれは台木なのでしょう。期待の色ではなかったので不満ですがこれも桜は桜。親の新芽と技術があればこれで接木もできるのでしょうが。
これは空木(うつぎ)の花です。これを植えている方も少ないと思いますがやがて全体に花が咲きそのような時期には珍しがられます。
我が家の香草?のゾーンです。奥のパセリはものすごく茂ってきています。やがてトウが立ち花が咲くのでしょう。その手前はバジル、バジルの発芽は凄いので蒔いた種のほとんどに芽が出ています。適当な頃に間引くか、移植するか。今年は乾燥バジルを確保の予定。
手前に余計は植物ピーマンとシシトウが侵入していますが三つ葉です。左にイタリアンパセリを植えたのですが発芽していません。もう一度播かないと。
そら豆も大きくなり始めました。部分的には生育の悪いものもあるのですが何とかアブラムシも来ず無事です。葉っぱもきれいです。


0 件のコメント:
コメントを投稿