これはサンショウです。緑や黒の実は見かけますが蕾や花をじっくり見たことはありません。未だ花をみた覚えがありませんので蕾なのでしょう。これから注視します。
付き抜き忍冬が咲き始めました。細長い赤い蕾の期間が長くこの赤色の蕾だけでも楽しめますが。名の通り茎が葉を突き抜けています。
忍冬の下にはスズランが開花し始めています。あまり人目に触れない東通路の花です。
今、華やかなのはこぼれ種からと越冬したペチュニアです。
オリーブの足元にこぼれ種からのペチュニアですが雑草取りのときに間違えずに残した甲斐があって育っています。何処かへ移植しないと可哀そうかな、移植した方が可哀そうかな。
室内には今頃咲くとは晩生のような気がしますがミスティーキューという種類のようです。あまり気に入った色ではないのですが特に金をかけたものでないので仕方ありません。この蘭は良く増えます。1鉢だったのですが今は3鉢に。
菜園が主で園芸は見向きもしなかったのですが少しずつ引き込まれているような気もします。歳をとるとやがて園芸が主となるのかも知れません。
植物も毎日の変化は楽しいです。今日はどうなっているかな、水を欲しがっているのかな、今はカメラ片手に巡廻です。 歳をとれば徘徊かな?


0 件のコメント:
コメントを投稿