ソラマメの2回目の収穫が出来ました。沢山の鞘を付けさせましたので小ぶりな出来となりましたが収穫量は楽しめるでしょう。
グリーンムーンメロンという品種のメロンは大きくなってネットに届くほどに成りました。
オレンジストライブというメロンはチョット成長が遅いようです。毎日覗き込む日が来るのが楽しみです。
ニューメロン、今年は種蒔きが遅かったので心配しましたが何とか育ってきました。これも早くネットの届いて欲しいな。
ピーナッツですがチョット葉の形などが変わっていて他の豆類とは違い見慣れぬ姿です。
これはスイカです。摘心して3~4本のツルを伸ばせています。やっとビニールキャップから出るようになりました。成長度合いは満足、黒マルチとビニールキャップの効果でしょう。
空木がほぼ満開となってきました。支柱で支えなくてもなんとか自立できるようになりました。近所ではあまり見かけないので我が家の名物の1本です。
アップしてみると綺麗でしょう、咲き始めは白で日数が経てば段々とピンクに変わってきます。
冬越しのペチュニアが賑わっています。毀れ種のくせに大きな顔をして! とは言えません。今が一番華やかな時?
スズメの親子が窓際まで来ます。猫柳の木に止まっているのですがまるで竹薮に居るような姿です。
全日空のB787のようですが春霞か鮮明度がありません。787の一番機は特別にペイントされていましたがこれは空色の横帯に中に白色で 787 と書かれているのでしょう。霞んで確認できません。


0 件のコメント:
コメントを投稿