スイカの成長はご覧の通りです。ツルは畝に這わせています。着果するまでのツルの脇芽はとっています。人工受粉は6個ぐらいしたのですが着果は未だ一つぐらいしか確認されていません。
こちらの方が少し成長が遅いかなと思います。定植してから水を与えたこともなかったのですが昨日、畝のツルの方向に開けた穴から化成肥料を溶かした水を与えました。
これは黒皮のミニカボチャです。これも次々とツルを伸ばし始めました。この分だと今年は早く収穫できそうです。
これはネットに這わせるつもりのニューメロンです。カボチャ、スイカ、メロンなどのツル性果実より出遅れている感があります。種蒔きが遅かったので仕方ないか。
カンパニュラ 釣鐘草の白が咲き始めました。咲き始めは釣鐘を上に向けていますね。
もう直ぐ梅雨になるとこの紫陽花の季節となります。紫陽花は花の準備は着々と進んでいるようです。
左が皇帝ダリアの4年生です。右は2年生で何れも順調ですが1年生はまだ起きてきません。遅いのは承知ですが大丈夫かな。
別な場所の2年生です。
これも2年生です。現在場所としてはこの3箇所です。 1年生が目覚めると4箇所の予定。


0 件のコメント:
コメントを投稿