たまに雨が降ってもお湿り程度が続いていますので天気の良い日には菜園はご覧の通りカラカラの状態です。この第二菜園も草取りが順調に進みあと2畝となりました。草取りのためにも雨がもう少し欲しいのですが。
スイカに花が咲きました。雄花ですが今頃咲いても役には立ちませんが虫を前もって引き付ける役目でもあるのでしょうか。
スイカの伸び具合です。
晩生の玉ネギは初めてなのですがご覧の通り首が異様に太いのです。玉の大きさはもう一人前といったところですが晩生は大玉らしいのでこれからまだまだ大きくなるのでしょう。
早生を先日取り入れたばかりですが晩生でももう食べられそうですので来年から晩生だけにしようかな。
中には出来の悪い子も居ます。
昨年頂いた水仙ですが背丈は30~40cmと低く葉っぱも細い変わった品種ですが実に可愛いです。 来年にはもっと育ちこの畝は綺麗になるでしょう。
芍薬の一年生、今年の花は一個のみのようです。 立てば芍薬。
ピーナツの畝は柔らかく耕しているので猫に狙われて困ります。外猫で飼う大バカめ! 腹の立つ。 ネットをかけました。
菜園にも杭が意外な時に要ります。杭の在庫が無くなったので補充しました。2×4のSPF材の加工です。
こうして作った杭は市販の丸太杭より深く簡単に打ち込めます。常時地中にあるいる訳でもないので防腐塗装だけでもなかなか腐りません。


0 件のコメント:
コメントを投稿