昨日、お湿り程度の雨ながら久しぶりの雨でホッとしています。
土の色も黒っぽくなり作物もホッとしているでしょう。
この里芋を定植して8日目、よく育っています。毎日水を与えることにしています。これは一昨日の写真
スイカの成り子が少し大きくなりました。これ1個は受粉間違いなしでしょう。
この様に表面に黒い部分が出来ると受粉は失敗、もう直ぐ真っ黒になって萎むでしょう。
何気無く茄子の花を見て、おやっ?
よく観ると花びらは全体で一枚?
ナス科の他のものはほどんど4、5枚だと思いますが・・・。
ジャガイモもナス科だそうで同じ様な花ですね、小さいけれど。
種から育てたカンパニュラ、無事に育ったのは2株だけ。その1株に倒れた枝に花が咲きました。紫と思っていたら薄紫。そう言えば茎の色が黄緑なので花は白に近いはず。
この花を良く観ると何と二重ではありませんか、珍しい。
ミニバラが成長して2本の株ですがこんなに大きくなりました。冬の間にかなり剪定したのですが。もう咲く寸前の蕾を多く付けているので次はこの花が楽しみです。
花桃の実ですが梅干の様な姿で可愛いです。昨年この実を埋めて観ましたが発芽せず。下に落ちたままの種も発芽せず、でした。


0 件のコメント:
コメントを投稿