里芋の第二弾を定植しました。一昨日の第一弾が24本で昨日は16本、計40本となります。
未だ7個の種があるのですがどうしようか、続きに植えようか。
今年は畝でなく畝の谷間に植えています。こんな低い所に植えたことは無いので底を深く掘るのに苦労が要りました。
粘土層を過ぎ赤土の層です。赤土を放り出し粘土層を入れ替えました。 あ~あ、疲れた!
反対側から見たところです。午前中は日当たりが悪いのですが少し日当たりが悪い場所を里芋は好むようです。
晩生の玉ネギの中に突然変異を見つけました。赤い色をしています。形は晩生と同じです。
今日の収穫です。 キュウリは初物で嬉しいですね。これからは自給できそうです。
イチゴが少々
初めて育てるヒビスカスという花です。早く大きくなれ!
朝顔の現状です。未だ先は長いのですが成長は遅い~。
里芋を植えていると微かに飛行機の音が、慌てて30mほど走りカメラを持ちパチリ。しかしチャンスは一回だけ。この様に尻尾だけを捕まえました。全日空のB777のようです。少し空は霞んでいますのでぼんやり。
着陸の時は低く滑空して音が小さく、気付いた時には遅すぎるのが常です。離陸した飛行機はエンジンを一杯吹かしているのでしょう大きな音ですが我が家の上では既に高くなっており撮影には向きません。


0 件のコメント:
コメントを投稿