昨年の実績からみてもまだ定植は早いと思いますがやる気になった時が好日、定植しました。右手前の1本は茎の下部が茶化しており駄目でしょう。太陽に当るとぐったり。
遅霜や冷え込み対策に少しビニールを張りました。
この様にビニールで覆い保温と雨による土跳ねの防止のつもりです。昔の人は藁をたっぷりと敷いていたのではないでしょうか。これで病害虫から守れますように。
当分の間は日差しを少し弱めておこうと思います。しっかり定着するまで。
キュウリも定植としたいところですが苗がまた小さい。本葉が4枚ぐらいになるまで待ちたいと思います。
キュウリ用の場所は準備は完了です。
チューリップが咲く寸前となりました。明日には咲くかな?
エビネが芽を出してきました。日に1~2時間しか日が当らない場所なのでチョット遅いかも知れません。
散歩道
幼稚園の桜ですが今が散る間際、もう入園式も終わったでしょうが思い出に残るかな?幼子は不安が一杯で景色は眼中にないでしょうね。経験から。


0 件のコメント:
コメントを投稿